ものもらい
👁
閲覧数:
24

ものもらいとは、まぶたの脂や汗を出す腺に菌(多くは黄色ブドウ球菌)が感染して膿んだ状態の事を言います。

【めばちこ】や【めいぼ】とも言われますが、正式には【麦粒腫(ばくりゅうしゅ)】の事を、一般的にものもらいと言います。

脂や汗を出す腺には、まつげの根元の脂腺とマイボーム腺があり、マイボーム腺が感染しまぶたの内側に出来る【ものもらい】を内麦粒腫と言い、かなりの痛みを伴います。

一方、マイボーム腺以外が感染する【ものもらい】を外麦粒腫と言い、瞬きをした時に異物感があります。

一般的にものもらいとは、外麦粒腫となります。

症状は痒みや目がゴロゴロします。

まばたきや指で押すとまぶたに痛みがあり、次第にまぶたが赤く腫れ目やにが出ますが、治りが遅くなったり、完治しても再発したりする場合がありますので、くれぐれも汚れた手で触ったりしないように注意が必要です。

主な原因は、

  • 目にケガをした時
  • 免疫力低下
  • ストレス
  • 寝不足ぎみ
  • 季節の変わり目

などに、目をこすったりする事が挙げられます。

感染力は弱く、他人にうつる心配はありません。

治療する場合は抗菌点眼薬や抗菌眼軟膏が用いられ、約1~2週間で化膿し、自然と皮下に膿が出て完治します。

なお、重症化した場合は、抗菌内服薬や切開手術で膿みを強制的に出す必要が出てきます。
気になる場合は、早めに眼科を受診しましょう。

分類から探す

お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

ものもらい

ものもらい

ハーフタイム

ハーフタイム

ミドリンM点眼液

ミドリンM点眼液

DHA

DHA

サングラス

サングラス

関連記事

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

視力検査まであと●日!「近視!」と宣告されないための直前対策

視力検査まであと●日!「近視!」と宣告されないための直前対策