
VRって何?

最近よく耳にする「VR」や「AR」って何だか知っていますか?
VR:バーチャルリアリティ(Virtual Reality)の略。
身体に装着する機器や、コンピュータにより人間の感覚器官に働きかけ、現実ではないがその中に実際にいるような感覚に感じられる環境を人工的に作り出す技術の総称。
日本語では「仮想現実」です。

AR:オーグメンテッドリアリティ(Augmented Reality)の略。
現実世界で人が感知できる情報に、「何か別の情報」を加え現実を「拡張」表現する技術の総称。
日本語では「拡張現実」です。
ポケモンGOがこのAR技術を使っています。

「VR」と「AR」、何だか混乱しがちですが、「VR」は「AR」と違って、仮想世界に再現された現実を体験できるのです。
その「AR」技術を使ったスマホリウム
自分が塗った魚が深海をイメージしたシアターボックスに泳ぎだす時の子供たちの感動と驚き!
スマホゲームばかりしている子供たちにスマホの使い方を変え、感性を刺激するサイエンス玩具です。

VRが子供の視力に与える影響
さて、そのVRですが、中国・北京にある先端イノベーション・センターが VRヘッドセットが子供の視力に与える影響に関する下記実験を実施しました。

実験の被験者には、日本で言う小学4年生・6年生の中国人の子供が選ばれました。
具体的には、4年生は13名の女児と12名の男児、6年生は11名の女児と14名の男児、各学年25名。
実験は、【1】各学年の参加児童にVRヘッドセットを使ってTilt Brush(※VRを活用したお絵描きアプリ)をプレイしてもらう。
VRヘッドセットでの実験の後、各学年25名のなかから13名を選んで後日に【2】タブレットPCを使ってお絵描きアプリをプレイしてもらう。
お絵描きアプリをプレイする際には、以下のような測定を実施する。
- プレイする前に、視力測定を実施する。
- プレイ開始から、20分・40分・60分で、視力測定を実施する。
- プレイ開始から60分で、お絵かきアプリを終了する。
- プレイ終了後、児童にはVRやタブレットPCを一切使用せずに休憩してもらう。
- 休憩開始から10分・20分で視力測定を実施する。

以上の実験手順を実施するねらいは、VRヘッドセットとタブレットでは、どちらがより子供の視力に(悪)影響を与えるか比較・検証をすることです。
視力測定の平均を学年ごとにまとめると、VRでプレイした4年生はプレイ前に比べて平均0.048ポイント上昇しました。
同様にVRでプレイした6年生はプレイ前に比べて0.014ポイント上昇。
対して、タブレットでプレイした4年生はプレイ前に比べて平均して0.033ポイント視力が低下。
同様のテストにおける6年生の結果は、ほぼ変化はありませんでした(下のグラフ参照)。

測定結果から、4年生・6年生ともタブレットでプレイした時は視力測定の平均値が下がり、VRでプレイした時には、視力測定の平均値が上昇したのです。
VRが子供の視力を上昇させる可能性あるという結果になりました。
脳が騙された!
ここで、なぜ視力が悪くなってしまうかのおさらいしてみましょう。
遠くを見る時は毛様体筋は緩み、リラックスしています。
反対に近くを見る時は、毛様体筋は緊張しています。
肩や腕の筋肉と同じように、力を入れ続けると疲労が溜まり、コリが発生します。
すると、遠くを見てもリラックスできずにぼやけて見え、視力低下をひき起こしてしまいます。

そこでさきほどのVRです。
ヘッドセットと目の距離はほんの数センチのはずですよね。
それなのに、視力が上がったという実験結果は、VRを装着して数センチ先の映像を見ていても、遠い空間を見ているのだと脳が騙されているに他なりません。

このように視力回復への応用も期待されるVR技術ですが、技術的にはまだまだ発展途上であり、幼少期の長時間に渡る使用は、推奨されていません。
連続して30分以上の使用は控えるなど、使用上の注意は守った上で、ご利用頂ければと思います。
視力ランドを運営する眼育総研では、VR技術の視力回復への応用について早くから着目しておりました。
そして今回、VR技術を視力回復へ応用した第一弾の無料アプリを、世界に先駆けて配信開始しました!!
是非ダウンロードしてみて下さい♪(※対象年齢:7歳以上)

VRゴーグルは簡易的なものであれば、100円ショップのSeriaなどでも売っています。
簡易的なものから本格的なものまで多種多様のVRゴーグルがあるようですよ。
お気に入りのものを探してみてください。
また視力にとって負担の大きいスマホや携帯ゲームではなく、VR技術を採用したサイエンス玩具スマホリウムで遊んでみるのはいかがですか?
スマホリウムVRセットでは、VRゴーグルがセットになっているので、AR+VR両方楽しめます。

視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

近視は“目の心身症”??


なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?


近視の8割は●●●から始まる!?


視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪


視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

関連記事

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

視力検査まであと●日!「近視!」と宣告されないための直前対策