SPH(Spherical)とは、「あなたの目を、正視に近い状態に矯正するためのレンズの度数」のことを指し、屈折度数とも呼ばれています。
裏返してみると、近視の方の場合は、近視の進行度を表します。
近視の方は、この数値がマイナス(-)の値になります。
正常な状態(正視)は、目に入ってくる像の光が網膜上で結像して焦点が合います。
この結像がずれると、近視や遠視になります。
網膜の手前で結像する→近視
網膜より奥で結像する→遠視
網膜上を0とすると、手前側がマイナス、奥側がプラスとなります。
この時の長さが焦点距離で、近視が強い人は網膜よりかなり手前で結像する為、焦点距離がどんどん短くなり、近視度数が悪くなります。
近視度数は、下記の公式で求められます。
D = 1÷f (m)
D(ディオプトリー):度数を表す数値
f(focal length):焦点距離
m(メートル):焦点距離の単位
1:屈折率で通常は1となります。
例)焦点距離が50cm(0.5m)の場合、上記の公式に当てはめるとD=2となります。
近視の場合は数値の頭にマイナスが付きますので、近視度数は-2Dとなります。
0~-2D:軽度近視
-2~-5D:中度近視
-5~-10D:強度近視
-10D以上:最強度近視
遠視度数も同じく、下記の公式で求められます。
D = 1÷f (m)
D(ディオプトリー):度数を表す数値
f(focal length):焦点距離
m(メートル):焦点距離の単位
1:屈折率で通常は1となります。
例)焦点距離が50cm(0.5m)の場合、上記の公式に当てはめるとD=2となり、遠視度数は2Dとなります。
0~2D:軽度遠視
2~5D:中度遠視
5~10D:強度遠視
10D以上:最強度遠視
分類から探す
頭文字から探す
目の用語辞典
おすすめタグ
閲覧ランキング

ものもらい


ハーフタイム


ミドリンM点眼液


DHA


サングラス

関連記事

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

視力検査まであと●日!「近視!」と宣告されないための直前対策